NASHの言いたい放題
ARRESTED OBEY
シェパード・フェリー、A.K.A OBEYが逮捕されたそうです。
容疑は、「落書き」。要はタギングですね。
あれだけ名前が売れても、いまだストリートでも活動してるんですね。
普通、名前が売れたり、有名になったりすると、天狗になったり、保
守的になったりするのが世の常なのに、彼は今もストリートに出てた
んですね。
逮捕されたという事は決して肯定できないけど、今もストリートで活
動してるってところはすごく「いいな」と思いました。

そういえば、この間ロバート・ウィリアムスをインタビューした時も、
「オレは力強い絵が好きなんだ!」って、吠えてましたねー(笑)
年齢的にはもう、決して若いという部類には入らないと思うのですが、
精神はまったく老いてないなと感じましたね。
それにしても、ほんとロバートさんとの話はいつもワタシには超エキ
サイティングです。
それはやはり、彼が時代を創って来た人だからなんでしょうね。
お世辞抜きで、ワタシの中では話をしてエキサイティングなのは、ア
メリカ人の中ではロバートさんがベストワンです。
そして日本人では、シゲさん。
とにかく、偉大な先人たちの話というのは、本当に勉強になります。
GHOST IN BACKS
きのうは、予定通りBACKSに行って来ました。
ゴーストのピンストライプデモは、寒かったにも関わらずたくさんの
人が来ていて、盛り上がってましたよ。
そこで今日は、ランダムにたくさんの写真で紹介していきたいと思い
ます。

まずは、この日主役のゴースト大先生から。

ゴーストが上の写真で描いていたのは、このライセンスプレートです。
彼の古くからのお客さんの、タケハラさんとゴースト。
BACKSには、たくさんのゴーストの作品たちが置いてありました。

溶接の時にかぶる、ウェルディングマスク。

キャンディやメタルフレイクが多用されたタンクたち。
そして、きのうの影の功労者であり、もう一人の主役がこの人。
星野さんです。

元調理師という腕をひっさげて、ゴーストのピンストライプデモを料理
という部分で応援しようと、駆けつけてくれました。
彼が披露してくれた料理は、こちら。

激うまだったペンネ。

肉団子入りのスープ。飲んだあと身体があったまりました。

キーマカレー。こちらも、ヤバうま。

ワタシの好物の鶏肉も出てきました。この他にも、ビーフもありまし
たよ。

かなり不思議な食感だった、ウインナー。例えて言うなら、指を食べ
ているような食感だったので、、フィンガーウインナーと命名しまし
た。

影くんも、わざわざ東京から遊びに来てくれてました。

外は風がものすごく強くて寒かったですが、BACKSの常連さんた
ちはなにやら楽しそうにハングアラウンドしてました。

初めて本物を見た、シェビーC20のフードの中をカスタムしたBBQ
グリル。豪快です。

常連のヤハギさんが乗ってる美しい1957年シェビー。

こちらは、BACKSの社長石塚くん、ゴースト大先生、上田くん、
ドッティ夫妻のグループショット。

外が暗くなっても、ゴーストの仕事は続きます。
外が暗くなって来たのを見計らって、アソウさんが自分のバイクでフ
レイム・スローワーを始めました。
そして、午後8時頃今日1日のデモは終了しました。

最後まで残っていた、BACKSの常連さんたち。彼らはこの日色々
と手伝ってくれていました。ご苦労様でした。

最後に、ワタシを一日中あたためてくれたストーブに感謝。
このように、アットホームな雰囲気の中で、ゴーストのピンストライ
プデモは終わりました。
次回は、3月8日(日)にパンプキン・サリーにて、ゴーストがピン
ストライプデモをおこなうそうなので、またぜひたくさんの方に遊び
に来てもらえればと思ってます。
その頃には余裕で、パンプキン・サリー・ランプが完成してると思う
ので、スケーターのみなさんもいらしてくださいねー。