NASHの言いたい放題

November 6, 2008

RIDE ON EV


先週末におこなわれた、カスタム・カルチャー・シティの会場であ
ったダイナシティでは、初日の11月1日(土)にだけでしたが、
別の会場で小田原市が主催の「エコカー展」がおこなわれてました。
そんな中、前から気になってた三菱自動車製作の軽自動車「i」を
ベースに製作された、電気自動車の「iMiEV=アイ・ミーブ」
の試乗会があったため、パンプキン・サリーの佐藤さんや、スタッ
フのヒロエと一緒に試乗させてもらいました。
このアイ・ミーブは、自分では運転はできなかったのですが、それ
でも試乗ができただけでも、感激でした。

一番印象に残ったのは、アイドリングがないという事。
そして当たり前なのですが、エンジンがないので一切の排気音もし
ないという事。
まぁ、とにかく静かでしたよ。
三菱自動車では、来年2009年の夏をめどに販売する予定でいる
そうなので、ぜひ今後また乗る機会があったら、乗ってみたいと思
います。
IMG_0239.jpg

ちなみに、今世の中は耳にタコができるくらい、エコ、エコ言って
ますが、何もハイブリッドや電気自動車だけがエコカーではないと
思うんですよね。
ワタシが大好きで、毎日のアシとして乗っているオールドカーも、
「古いものを直して大切に使う」という観点から見たら、十分にエ
コカーだと思うのです。

もちろん、新しいものはいつでも魅力的だし、新鮮ではありますが、
次から次へと古い物を捨てて、買い替えたりするよりも、古くなっ
てもきちんと修理や整備をして、現代の路上でも問題なく使える様
にして乗れば、それは立派なエコだと言えます。
特に、アメリカ車というのはそういった点で見ても、様々なパーツ
が流用できたり応用がきいたりするので、例え年式が古いクルマで
も新しいエンジンや足回りをのせて、快適にドライブできるように
するというのは、他の国の車よりもひじょうにイージーなのです。
どうしても日本では、アメリカンというとマイナスのイメージがつ
いて回りますが、実はそんな事はないのです。

最新の技術の結晶の電気自動車に乗って、対極に位置するオールド
アメリカンの魅力というものに、再度気づかされた瞬間でした。

November 5, 2008

PRESIDENT OBAMA!!


obama.jpg

ついに、アメリカの歴史上初となる、有色人種の大統領が誕生しましたね。
オバマ大統領の掲げたスローガン「CHANGE」通り、彼はあの大国を
変えられるのでしょうか??
もちろん、国民感情的には、かなり「CHANGE」を望んではいますが、
そう簡単にいかないところが、あの国の良いところでもあり、悪いところ
でもあります。

年の1/3は、アメリカで過ごしているワタシとしても、まったくのひと
事ではありません!!

さあ、大統領になった今からが、本当のショータイムの始まりです。
任期の間に、オバマ大統領がどのようにアメリカを変えていくのか、ワタ
シもこの目でしかと見ていきたいと思ってます。

November 5, 2008

STILL WEARING SPRING SUITS


今日は水曜日。
という事は・・・。
そうサーフィンの日です!!
708くんのパクリ?って訳ではありませんが、今日は天気も良か
ったので、ヨッキーさんと二人でサーフィンに行って来ました。
波のサイズは、ひじょうにスモールコンディションでしたが、ああ
いう小さい、パワーのない波に乗るというのもいい練習になるんで
すよ。
ちょっと、腹ばいになる位置を前にしたり、後ろにしたりするだけ
で、スッとテイクオフできたり、乗り遅れたり・・・。
とにかく、のんびりとサーフィンして来ました。
IMG_3114.jpg
初めての自画撮り画像です。

あっ、ちなみにウエットスーツはまだ「スプリング」で平気でした。
でも周りは、ほぼフルスーツでしたが・・・。
さあ、いつまでスプリングでいけるか??

November 4, 2008

CONTAGION COMING SOON


本日、Mr.Gが帰宅しました。
先週金曜日の、ブラック・トップ・モーターサイクルでおこなわれ
イベントから、きのうまで4日間の間お疲れさまでした。
IMG_3109.jpg

さて、Mr.Gといえば、名実ともにいまや日本のトップアーティ
ストとして、世界中で活躍しているのは、みなさん周知の事と思う
のですが、そんなMr.Gが裏方のプロデューサーとしてオーガナ
イズをするグループショー、「CONTAGION=コンタジオン」
が、今度の日曜日、11月9日に九州は佐賀県にあるジャンク・ト
ラップ
にて開催されます。
conta.jpg

このコンタジオンは、日頃アーティストとして活躍しているMr.G
が、「何か若手アーティストたちに対して、自分がサポートする事
はできないか?」という気持ちからスタートした企画で、彼が今ま
で活躍してきた事によって得た、様々なネットワークやノウハウを
生かしておこなわれる、まさに歴史的なグループショーなのです。
「なにが、歴史的なの??」って思う方に、ご説明させていただき
ますね。

世界中で毎週のようにおこなわれているアートショーというのは、
そのすべてが「ギャラリー側の主催によるアーティストのための企
画」か、もしくは「アーティスト自身による、自分のための企画」
というのがほぼすべてで、「アーティストとして活動している人が、
自分はいっさい参加せずに、他のアーティストのためにショーを企
画する」なんていうのは、ある意味前代未聞の事なのです。
特にこのカスタム・カルチャーのアトーシーンでは、少なくともワ
タシは日本はおろか、本国アメリカでも、そういった事がおこなわ
れたというのは、いまだかつて聞いた事がありません。
あのロバート・ウィリアムスという超大御所でさえ、若手アーティ
ストのために、アートショーを企画したなんていう話は、聞いた事
がありませんし、他のそれなりに名の通っていて、活躍しているア
ーティストでさえ、そんな事をやったというのは聞いた事がありま
せん!!!

それはなぜかというと・・・

「そんな事をするのは、大変(面倒)だから」

です。。。

だって考えてもみてくださいよ。
自分のためにショーをやるならいざしらず、なんで人のためにアー
ティストである人がショーを企画しなくちゃいけないんですか??
今これを読んでる、自称も含めてアーティストとして自認している
人なら、みなさんそう思うでしょ??
もっと言ってしまえば、「自分のショーもまだやった事がないオレ
が、なんで他人のために動かなきゃいけないんだよ・・・」ってい
うのが、ぶっちゃけ本音ですよね??
わかります、その気持ち。。。

でもね、Mr.Gは違うんですよ・・・。
自分が今までやって来た事を、少しでも他の人たちにフィードバッ
クしたい。。。
そういう気持ちから、今回のコンタジオンの企画を思いつき、そし
て実行に移したのです。
いやー、なかなかそういう事って、思ってもできないですよ・・。
いや、もっと厳密に言わせてもらえば、「なかなかそんな事思いも
しない」ですよ。
だって、自分はアーティストなんだから、お客さんから頼まれた絵
でも、ピンストライプでも、それをこなしてればいいだもん。
その方がお金になるし、よっぽど儲かりますよ。
そんな余計な、人のためのアートショーなんて企画しなければ、そ
ういった事に時間を割く必要はなくて、忙しくもならないですよね?

でも、Mr.Gという男は、それだけでは満足もしないし、もっと
言えば、自分がそれじゃあ納得しないんですよ。
彼はそういう男なんです・・・。

そういった観点から見て、このコンタジオンというのは、ひじょうに

歴史的に

意義と価値のあるショーなのです。

ショーの内容としては、Mr.Gがチョイスをした、4名のアーテ
ィストがフィーチャーされます。
その4名とは、JET WRENCH(岡山)、BOO(福岡)、DIRTY
K(長崎)、JOHNNY(愛知)といったメンツです。
果たしてどんなグループショーになるのでしょうか??
今から、楽しみです♪♪

もちろんワタシも、今週の金曜日から福岡入りして、歴史的瞬間を
この目でしかと見届けて来ようと思っています。
九州近郊の方は、ぜひ11月9日はジャンク・トラップにお越しく
ださい。


November 3, 2008

ALL DONE!!


本日無事に、最終日のカスタム・カルチャー・シティが終了しまし
た。3日間の間に遊びに来てくれたお客様、そしてカスタムカーを
展示してくれたオーナーのみなさん、アートピースのレンタルをこ
ころよく提供してくれたコレクターのみなさん、ショップブースの
みなさん、カスタムカーパーキングのケアをしてくれた井上さん、
とにかくお疲れさまでした!!!

みなさんのおかげで、ひじょうに有意義な、そして歴史的にも意義
のあるカスタム・カルチャーショーとなったのは、いうまでもあり
ません!!

今後も、このような機会を定期的に設けていければと考えています
ので、その時はぜひまたご協力をお願いいたします。

それでは、最終日の写真を今日もまたご紹介させていただきます。
Here we go!!
IMG_3068.jpg
フレッシュネスバーガーの店内を、まだご紹介してませんでしたね。
こんな感じで、店内にはアートコレクターのみなさんからお借りした
アートピースがディスプレイしてありました。
IMG_3051.jpg
これは見た事のある人は少ないはず。クレイジー・ドッティがMr.G
にオーダーして作ってもらった、カットアウトです。
IMG_3059.jpg
LOWHIDEの作品。
IMG_3064.jpg
左から、ゴースト、キモ、グリムの作品。
IMG_3086.jpg
塗り絵にチャレンジしてくれたキッズとお母さん。彼らは、下の写真
のバンド、バカラのヴォーカル・ギターのケンモチさん(中央)のご
家族の方でした。
IMG_3085.jpg
ヒルビリー・スタイルの演奏を聴かせてくれた、バカラ。
IMG_3091.jpg
ペイント・ファクトリーの工藤さんは、ピンストライプ体験コーナー
を開設して、初めてピンストライプを引く人をサポートしてました。

前の5件  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  
Profile
NASH

NASHの言いたい放題は
毎日更新中!

プロフィールはコチラ





携帯ver
Now Loading...
Archive