NASHの言いたい放題

November 22, 2008

FUCKIN' BAD ASS 708'S PARTY SHIT!!


いやー、行ってきました。
708(ナオヤ)くんの、セカンドモデルとなるデッキリリース・
パーティーに。。。
一言いいですか??

すごかった!!!そして楽しかった

なにがって、とにかくすんごい人、人、人。。。
会場となった、元住吉にあるパワーズ2には、ナオヤくんのファン、
友達、先輩、後輩、関係者、そしてファミリーと、とにかく彼のデ
ッキリリースを祝おうと、たくさんの人たちが駆けつけていたので
す。
とにかく、言葉で色々と書くよりも、目で見た写真の方がよっぽど
伝わると思うんで、下にドバァーっと52枚の写真を並べたので、
見てみてください。
IMG_3986.jpg
会場となったのは、川崎市元住吉にあるパワーズ2です。スタッフの
みなさん、色々とありがとうございました。
IMG_3818.jpg
ワタシと佐藤さんは、本物のロッド&カスタムを少しでもスケーター
の人たちに見てもらおうと思い、この2台で出撃しました。
IMG_3824.jpg
フライヤーが気分を盛り上げてくれます。
IMG_3815.jpg
主役のお二人。左が708くん。そしてこのデッキのデザインを担当
した、ケンさん。ワタシも、佐藤さんもこのデッキを買わせていただ
きました。
IMG_3821.jpg
リサイクルスケートデッキブランドの、ハーベストのヒロッシャー
くんの作品。もっとゆっくりお話をしたかったです。次回ぜひ!!
IMG_3836.jpg
スタッフ入りしていた佐藤さんやゴーストたちは、設営のお手伝いを
していました。左からゴースト、佐藤さん、ケンさん。
IMG_3842.jpg
ディスプレイ完了!!
IMG_3839.jpg
テーブルの上に無造作に置かれていたトラック&ウィール。なんか
こういう物に最近やたら魅力を感じます。もちろん、ユーズドのス
トロンバーグとかもいいんだけど、ワタシにとっては今はこっちの
方が新鮮!!
IMG_3844.jpg
ケンさんが最近始めたデッキブランド、「KANDY STICK
=キャンディ・スティック」。すべてカスタムメイドのデッキだそう
です。これ、めちゃ欲しい。。。もちろんデザインは、フレイムス&
プッシーで。
IMG_3845.jpg
IMG_3848.jpg
外では、サンマBBQがおこなわれていました。ワタシは食べ損ねま
した(涙)焼いているのは、スケートで足を骨折していて、この日退
院してきた、マサくんです(手前)。
IMG_3856.jpg
これが、また違った意味での主役だった、708くんのセカンドモデル
デッキです。左から、表(人が乗る方)、ケンさんの仕上げた原画、
そして裏(トラックがつく方)。
IMG_3857.jpg
ずらりとディスプレイされた708モデル。
IMG_3860.jpg
記念Tシャツも販売されてました。なんとこれ、708くんが一枚、
一枚、すべて手刷りした代物なのです。
IMG_3862.jpg
IMG_3864.jpg
店内にも、スケートデッキが飾れてました。おそらくこの2枚は、
708くんのキッズ(長女&長男)のものでしょう。アートワークは
ケンさんによるもの。
IMG_3866.jpg
ノリはいいのですが、基本的に礼儀は正しい708くんは、まずは
ショースタート前にスタッフおよび関係者にご挨拶。こういったと
ころが、彼が誰からも好かれる魅力であり理由なんでしょうね。
IMG_3872.jpg
さあ、いよいよ開場です。待ちかねたお客さんが、一気に入ってきます。
IMG_3876.jpg
奥様&キッズたち。一番左が708くんの奥様です。かわいらしい
方でした。
IMG_3885.jpg
スケート界のレジェンド、アキ秋山さん(中央サムズアップされてる方)
や、初代彫りたけ氏のファミリーなどなど、とにかくすごい方たちのグ
ループショットでした。
IMG_3851.jpg
ヨッキーさん、ゴースト、佐藤さん。みんなサーフスケーターです(笑)
IMG_3880.jpg
左から、ザ・ゲトーのアコくん、トモクニくん、工藤さん708くん、
ケンさん。
IMG_3878.jpg
スイング・キッズのメンバー(中、右)とおともだち。
IMG_3882.jpg
入り口に飾られていたKMCのウィール。
IMG_3883.jpg
スペイシー・ダッキーの川戸(左)さんとお仲間たち。
IMG_3888.jpg
人もだいぶ集まって来て、これからライブって時に708くんから
来場者のみなさんにご挨拶。ほんと律儀な人です。
そして佐藤さんが帰るというので、みんなで見送り&ホットロッド
の音を聞こうと708くんが言い出してくれて・・・。
IMG_3891.jpg
外に集まり、ホットロッドを囲むお客さんたち。
IMG_3893.jpg
一度パワーズの前を出て・・・。
IMG_3895.jpg
Uターンして来た佐藤さんに手を振るみなさん。シャッターがちょっと
早くてホットロッドは写ってません(涙)

さあ、ここからはライブの時間です。
IMG_3896.jpg
トップバッターはラップグループ、ストーン・ホール。
IMG_3903.jpg
IMG_3905.jpg
IMG_3908.jpg
そして、カワイイモデルのアキちゃんを使った、ケンさんのピンスト
ライプデモ。野郎どもが大挙して、カメラ小僧状態でした。(笑)
IMG_3914.jpg
今度は足にピンストライプを入れていきます。
IMG_3918.jpg
はい、完成。708くん、どこから頭出してんのよ!!
IMG_3920.jpg
スコップとクワ。
IMG_3922.jpg
平塚ブラザースと708くん。
IMG_3924.jpg
モデルのアキちゃんを囲む、708くんファミリー。
IMG_3929.jpg
急遽出演が前日に決まったという川戸さんはツインで熱演。
IMG_3938.jpg
ロカビリー・パンクのスイング・キッズ。
IMG_3941.jpg
708くんも最前列でご満悦。この幸せ者!!
IMG_3943.jpg
そして、708くんの後輩のラップグループ。
IMG_3959.jpg
ラストのバンド、クイック・デッドの頃には、会場のボルテージも
レッドゾーンを超えて、もうグチャグチャでした(笑)
IMG_3950.jpg
ほら、こんな感じ。
IMG_3970.jpg
客を挑発するギターのアツキくん。
IMG_3977.jpg
再び708くん登場。熱唱中と書きたいところですが「オレは歌は
唄えねー」といった、ラップをぶちかましてました(爆)
IMG_3980.jpg
いやー、楽しそうですねー。
IMG_3984.jpg
「いやー、素晴らしいパーティーですね。」By工藤さん
IMG_3988.jpg
M&SMITHのスタッフコータくんとパワーズのスタッフ嬢。
IMG_3989.jpg
もう帰ろうかなと思っていたところに、クレイジー・ドッティ(中)
と弟さんが登場。「遅いよードッティ!!」Byゴースト。

とまぁ、こんな感じで、とにかく708くんを祝う会は楽しく、そし
て大盛況に終わりました。
708くん、おめでとうございました。
今度はぜひ、佐藤さんともどもスケートを教えてください。

そして最後はこの方に締めていただきましょう!!
IMG_3983.jpg
708さん、サイコーっす!!Byサトシ

November 21, 2008

BUSY WEEKEND


すでに師走のような忙しさが始まっている、ワタシです・・・。
師走は師走で、マジぱっつん、ぱっつんなのですが、その事態がすで
に今週末からスタートする感じなのです。
まずは今日。
今日は、708くんのシグネーチャー・デッキのセカンドモデルのリ
リースパーティーが、元住吉のパワーズ2にて行われます。
708party.jpg
詳しくは、こちらをクリック、クリック

そして、今度の日曜日はいつもLAに行くと、BURNOUT CREW
たちがお世話になっている、スターリンギアのデザイナー、リック・マー
ベリックのショー、「TRUNK SHOW1=トランク・ショー1」が
原宿にて開催されます。
trunkshow.jpg
詳しくは、こちらをクリック、クリック

どちらも、かなり楽しそうなイベントなので、ぜひ会場でお会いしま
しょう。

November 20, 2008

iphone's camera


iphoneのカメラって、動いてるものとか、走っているクルマ
から写真を撮ったりすると、なんかこんな風にゆがんだように写真
が撮れるんですよねー。。。
これって、なんかすごくオモシロイかも。。。
IMG_0245.jpg
湾岸のベイブリッジを走行中に撮った写真。ガードレールがおもいっきり、
斜めになっています(笑)

2008年の携帯についてるデジカメなのに、妙にアナログなところが、
すんごく新鮮!!
まるで、トイカメラみたい。


まぁ、でも実際に200万画素しかないんだから、ある意味この時代では、
トイカメラと言っても、過言でもないか・・・。
November 20, 2008

REPAIR FOR NEWAX


今日は、ワタシの家にゴーストが来てくれました。
何しに??

先週サーフィンに行った時に、ベロンとはがれてしまった、ワックス
ステッカーと、その下に描かれたピンストライブの補修に来てくれた
のです。
IMG_3629.jpg
IMG_3632.jpg
こんな感じで、ベロンとはがれてしまいました。恐らく、レールのRに
対してステッカーの粘着力が持たなかったのかもしれません。とにかく、
このままではサーフィンが楽しめないので、おもいきってリペアしても
らう事にしました。
IMG_3637.jpg
IMG_3647.jpg
まずは、ダメになってしまった古いステッカーをはがすために、慎重
にカットしていきます。
IMG_3655.jpg
うまくカットできたら、少しずつはがしていきます。
IMG_3658.jpg
これが、はがしたワックスステッカーです。
IMG_3667.jpg
ステッカーをはがした後は、ピンストライブもご覧の通りのありさま
です。
IMG_3674.jpg
今回は乾燥の早い、カスタム・ショップのペイントを使いました。
まずは、ブラックのラインからドロウしていきます。
IMG_3689.jpg
続いて、レッドのライン。
IMG_3695.jpg
はい。きれいに、ピンストライブのリペアが終わりました。
IMG_3698.jpg
そして、こんな感じで3枚に分けてステッカーを貼っていきます。
IMG_3705.jpg
一枚、一枚丁寧に貼って行きます。
IMG_3713.jpg
貼った後は、ローラーでコロコロして圧着します。この辺の作業は、
前回と同じ要領なので、もうゴーストは慣れたものです。
IMG_3729.jpg
はい。このように、きれいにピンストライプもワックスステッカーも
リペアされました。
今週はもう、仕事のスケジュール的にサーフィンに行けませんが、
来週頭にでも早速テストがてらサーフィンに行ってきたいと思ってま
す。

Hey Ghost!! Thank you for take your time and your great work shit!!
You are the MAN!!
See you tomorrow bro!!

November 20, 2008

REBUILT FOR FRONT END


現在入院中の、ワタシのザ・プッシー・ワゴン。
IMG_3617.jpg
何が原因で入院中なのかというと・・・。
フロントエンドの、やり直しのためにパンプキン・サリーに預けて
いるのです。
IMG_0261.jpg
事の発端は、アメリカにてこの純正NOSのキングピンが手に入った
事からでした。(NOS=New Old Stockの省略文字で、
当時物の新品の事を言う。日本では、デッド・ストックという言葉が
一般的だが、これは和製英語。日本人の古着屋を相手に商売している、
アメリカ人以外にはまず通じない言葉なのである)

あれはちょうど、リアアクスルが折れる直前だから、7月の末にたま
たまグーグルで「NASH PARTS」と検索したところ、一軒のイリノイ
州にあるパーツ屋のホームページを発見したのです。
そのホームページには、「当社は40年代から70年代までの、ナッ
シュ、AMCのパーツを2万点以上ストックしている、パーツ屋です」
といううたい文句が書かれていて、「ほんとかよ?」と思ったワタシ
は、駄目もとで「1955年ナッシュ・ランブラーのキングピンとか、
ブッシュ類を探しています」とメールをしたのです。
すると、ワタシが探していたパーツはすべて「ありますよ」という返
事が来たのです。

いやー・・・アメリカは、ある意味アフリカのジャングル以上に、オ
ールドアメリカン好きにとっては、奥が深いですよー・・・。
なんせ、今から53年も前の、メーカーもつぶれてなくなってしまっ
たナッシュのパーツ、しかもそれは足回りのパーツが、サラっと出て
くるんですからねー・・・。
もちろんあるなら、「いただきましょう」という事になり、先月渡米
した際にイリノイからカリフォルニアに送ってもらい、その後は自分
で日本まで持って帰って来たのです。

そして現在、上の写真にあるキングピンやら、アッパー&ロワーアー
ムなどをリビルトしてもらっているのです。
いやー、今まで相当ガタが来てましたからねー。
特にモーターを、V8に換装してからは、重いモーターのため足回り
に負担をかけて、振動や音などもかなりひどくなっていたのです。
そんな中、ちょうどタイミング良く、NOSのキングピンを手に入れ
る事ができたため、リビルトする事にしたのです。

きのう様子を見に行くと、佐藤さんが旋盤を使いなにやら創っていま
した。
何を創っているのか聞くと、「ザ・プッシー・ワゴンに使うための、
ブッシュ類を創ってるんです」というお答え。
なんでも、シリコンの筒状の素材を手に入れ、それを旋盤で削りだし
て、ブッシュを創っていたのです。
IMG_3588.jpg
作業中の佐藤さん。
IMG_3591.jpg
削られているシリコン棒。ちょっと、わかりづらいですよね。
下の写真だとどうですか?
IMG_3619.jpg
上の薄い黄色の筒状の棒が、旋盤にセットされていたシリコン棒です。
で、その下の中央と右に写っているのが、削って創られたブッシュ。
左の濃い黄色のものは、今まではまっていた、くたびれたブッシュ。
と言っても、このくたびれたブッシュも、今から10年ほど前に日本
で交換してもらったものなのです。ベースは、エナジー・サスペンシ
ョンのブッシュです。

それにしても、佐藤さんは本当にすごいですよねー。
こんな棒状の物を削って、ブッシュを創っていっちゃうんですから。
ほんと、感心を通り越して、鬼リスペクトです。

このように、現在着々とフロントエンドのリビルト作業は進行中です。
早く、リビルトされたフロントエンドの、ザ・プッシー・ワゴンに乗
ってみたいです。
今まで、高速道路のつなぎ目のギャップを超える時など、けっこうハ
ンドルに振動が来てたのですが、おそらくそういった不快な振動もだ
いぶ緩和されるではないかと思います。
やっぱ、ハンドルはクルマを操作するための、重要な「舵=かじ」で
すからねー。
ハンドルがグラグラしたり、フワフワしたり、ガタガタしたりするの
は、運転していてもひじょうに不愉快なのです。
そういった意味では、今回のリビルトはかなり体感度が変わるものに
なると思うので、期待大です。

また、新しいフロントエンドのドライブフィールは、後日クルマが戻
って来たらお伝えしたいと思います。

前の5件  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  
Profile
NASH

NASHの言いたい放題は
毎日更新中!

プロフィールはコチラ





携帯ver
Now Loading...
Archive