NASHの言いたい放題
SIX STRING MASTERPIECES:DIMEBAG DARRELL ART TRIBUTE
なんせアメリかに来ている時は、毎日、毎日いろんな出来事が起こ
るので次から次へと紹介していかないと、あっという間にたまって
しまうのです。
ここで紹介する記事は、ちょっと日付をさかのぼって、おとといの
金曜日の出来事です。
金曜日にLAに到着したワタシたちは、バーバンクの帰り道にLA
LUZ DE JESUS GALLERYにちょっと立ち寄りました。
そこでワタシたちが見たのは・・・こんな光景です。
ギター、ギター、ギター、ギター
ギター、ギター、ギター、ギター 、ギター、ギター、ギター、ギター
といった光景です。
今までさんざん、このギャラリーには来ていますが、こんなにたく
さんのギターがディスプレイされている光景は初めてです。
一体これはなんのショーなんだ??と思っていると、こんなバナー
が目に入りました。

タイトルを読むと「SIX STRING MASTERPIECES : DIMEBAG
DARRELL ART TRIBUTE」と書いてあります。
そこに、音楽通のグリムが登場。「これってなんなの??」と聞く
と、「たぶんなんですけど、DIMEBAG DARRELL ABBOTTってい
うギターリストが最近死んで、その彼が愛用していたギターのモデ
ル(DEAN ML GUITER)を使って、いろんなミューシャンやアーティ
ストたちが、作品を創ったグループショーだと思うんですよね」と
教えてくれました。
たしかに並んでいるギターを見ると、全部が同じモデルです。
しかも、よ〜〜く作品やら、アーティスト名を見て行くと、あらら、
かなり大物ミュージシャンや、アーティストたちが参加しているで
はないですか・・・。
そして、さらに会場をウロウロしていると、このショーのフライヤ
ーを発見。なになに、と読んで行くと、ようやくこのショーの趣旨
が理解できました。
このショーは、アートショーではなく、オークションのためのレセ
プションで、5月4日から16日までこのLA LUZ DE JESUS GA
LLERYでお披露目を行い、17日にサンセット・ブルバード沿いに
あるハウス・オブ・ブルースにて、これらのギターが全てオークシ
ョンにかけられるそうなのです。
いや〜、それにしても圧巻ですよ。なんせ60本ものギターが、 こ
れだけひしめき合ってディスプレイされているんですからね。
それでは、ほんの一部ですが、ここにプレビューされていたギター
をご紹介していきましょう。
ビリー・ギボンズがペイントしたギター
KISSのACEがペイントしたギター
メタリカのジェームスがペイントしたギター
ヴォン・フランコのペイントしたギター
サス・クリスチャンのペイントしたギター
マーク・ライデンのペイントしたギター
ジャック・ルーディーのペイントしたギター
マリリン・メンソンのペイントしたギター
ポール・ブースが製作したギター
どうですか??なかなかすんごいメンツでしょ??
これ、一体いくらぐらいで、落札されるんでしょう??
きっと、すんごいプライスが付くんでしょうね〜〜・・・。
という訳で、SIX STRING MASTERPIECES:DIMEBAG DARRELL
ART TRIBUTEのリポートでした。
WISH GO BACK TO JAPAN.
日本のみなさん、おはようございます。
日本は今、月曜日の朝の5時半ですね。こちらは今、日曜日の午後
1時半です。
今日は、超短期で渡米をしていたWISHが帰国しました。
そう、彼女はおとといの金曜日に来て、今日の日曜日のフライトに
て帰国したのです。
というのも、今年の10月に行われるWISHにとっては初のソロシ
ョーとなる「DEAD or LOVE」 のプロモーションのために、カリ
フォルニア・スクリーミンに照準合わせて渡米したのです。
DEAD or LOVEのフライヤーです。
カリフォルニア・スクリーミンも、DEAD or LOVEも、行われるの
は同じガソリン・ギャラリーです。
もちろん、きのう行われたカリフォルニア・スクリーミンには、た
くさんのアートファンたちが来るのは必至で、そこでアーティスト
本人がプロモーションを行えば、関心を持ってくれるのは当然のこ
と。また、元々WISHファンの人たちは、WISHから直接「This is
my show's flyer.」と言って手渡されれば、絶対にそれを自宅に持
ち帰って、覚えておいてくれるはずですし、そういう地味だけど
確実なプロモーションが、アートピースをセールスさせる、また
ショーを成功させる、とても重要で大切な事なのです。
今回のショーは、なんせソロショーですからね。彼女も相当な気
合いが入ってるはず。
その気合いを表すかの様に、今回WISHは強行スケジュールでア
メリカに来ていたという訳なのです。
まぁ、詳しい事はまた、WISH本人のブログにてコメントされる
と思うので、そちらもぜひ読んでみてください。