NASHの言いたい放題

July 12, 2008

HOT DAY,MOON DAY


今日は暑かったですねー・・・。
なんでも、各地で摂氏35度を越す猛暑日になったそうです。
練馬でも、35.7度だったそうです。
日本のデスバレーこと、岐阜県多治見は特にニュースには載ってな
かったって事は大丈夫だったのかな?
LOWHIDEが頭から煙を出してるのを想像すると、ちょっと笑
えるけど、今日は人の事を笑ってる場合じゃなかったです。
というのも、午前中から本牧にあるムーアイズ・エリア1に取材の
ためお邪魔しました。
IMG_0007.jpg
基本的には、まだ日陰のガレージの中での取材でしたが、それでも
十分暑かったですよ・・・。
なんの取材に行ったかというと、7月17日の「カスタム・カルチ
ャーの日」にちなんで、とある方のインタビューというか、アワー
ド贈呈式をおこなって来たのです。
まぁ、ここではあえてもったいぶって、詳細は伏せておきますが、
7月17日にKUSTOM KULTURE.JPのトップページにて、無料動
画にて今日撮影した模様をアップさせていただきますので、お楽し
みに。
あっ、あと同日にやはりKUSTOM KULTURE.JPにて、スポンサー
の各ショップから提供していただいた豪華景品が当たる、プレゼン
トクイズなんかも企画していますので、そちらもぜひ参加してみて
くださいねー。

とにかく、乞うご期待って事です。

July 11, 2008

I GOT iphone 3G!!


本日無事に、iphone3Gをゲット出来ました。
といっても、表参道には並んでません・・・。
ていうか、並べません・・・。
なんでも今、ネットニュースを読んだら行列はなんと、渋谷消防
署前までのびたそうですね・・・。
渋谷消防署といえば、オーバル・オレンジがあるところだ。
恐ろしい・・・。

ワタシはそこまでは気合い入ってないので、地元でサクッと買い
ました。
もちろん多少事前に、情報収集はしましたが、やはり田舎なもの
で、のんびりとしたものでした。
これで、アメリカでもiphnoe、日本でもiphoneです。
IMG_8015.jpg
左がUSAiphone、そして右が日本でこれから使うiphone
3Gです。

2台を比較した感じは、新しいiphone3Gの方が若干軽く感
じました。
使用感に関しては、まだほとんど使ってないので、なんとも言えま
せんが、やはりすべての言語が日本語になっているのが楽ですね。
特に当たり前なのですが、日本語のテキストが打てるのが、ありが
たいです。
まぁ、これから色々といじってみて、楽しみたいと思います。

ただ一つ思ったのは、iphnoeを電話機として使うためには、
アクティベーションという作業が必要なのですが、それがソフトバ
ンクのショップでは、回線がパンクしていて出来なかったため、店
員の人に「お客様がご自宅で、ご自身でアクティベーションの作業
をおこなってください」と言われ、SIMカードを渡され、結果的
にはアメリカのアップルストアで買ったのと、同じ方法での販売結
果になってました。
まぁそれは、今日だけなのかもしれないけど、個人的には「だった
らアップルストアでも売ればいいのに」とも思いました。
でもそうすると、お客さんが分散して、ソフトバンクに集中するっ
て事がなくなるから、まぁこれもソフトバンク側の一つのマーケテ
ィング戦略なんでしょうね。
だって、一説によると1,500人の人が並んだんでしょ??
すごいですよね・・・。
一つの携帯電話に、こんなに人が並ぶなんて。
しかもそれは別に、東京に限った訳ではなくて、名古屋や大阪とい
ったあちこちの都市で起こっている事なんですから・・・。

ちなみにアメリカでは、今はどうだか知らないけど、ワタシが買っ
た去年の10月の時点では、iphoneのキャリアであるAT&T
ではまっっっっったく売ってませんでした。
AT&Tの店員たちも冷めたもので、「iphone?ウチにはな
いよ・・・。欲しけりゃ、アップルストアに行きな!」てな感じで
した。
まぁ、一部で報道されている様に、AT&T側にはなんの旨味もな
い訳だから、店員たちも冷めたもんなんでしょうね。

まぁ、これからしばらくの間は、iphoneの騒動が続きそうで
すが、熱しやすく冷めやすい日本人の事だから、すぐにそんな騒動
も落ち着く事でしょう。ははは。

あと、そうそう。
今までワタシの携帯である、ドコモのアドレスを知ってる方は、今
日からドコモは使えませんので、ご了承ください。

July 10, 2008

SURF WITH SHORTY & HIROE


今日は本当は早く起きて、サクッと海に行こうと思ってました。
しかし・・・早起きできなかった・・・。
でも、海には行きたかったので、昼過ぎにパンプキン・サリーの佐
藤さんに電話して、「佐藤さん、海行きませーん??」とお誘いす
ると、「いいですねー」という返事。
なので、急遽出かける準備をして、まずはパンプキン・サリーへ。
そして、佐藤さんと新スタッフのヒロエの3人で、レッツゴー鵠沼
に行きました。
今日は、ゆるーい感じの波で個人的にはチョー楽しめました。
IMG_7990.jpg
海上がりに一服する佐藤さんとヒロエ。彼らは仕事の途中抜け出し
て来たので、ワークシャツにワークパンツという出で立ちでした。

平日だったからか、駐車場も空いてて、のんびりした一日でした。
うーん、やっぱり平日が好き!!
来週は、Mr.Gとゴーストとウッチーたちとサーフィンに行く予
定なので、それも今から楽しみです。

July 9, 2008

OVER 12 HOURS MEETING


今日は朝の9時から、夜の10時半過ぎまで、12時間以上に渡り、
スカルプチャーアーティストのセラタと、ガッツリミーティングを
しました。
途中オイル交換をしてもらったり、撮影のお手伝いをしてもらった
りと、仕事もしながらでしたが、かなり色々な濃い内容の話ができ
た、実のあるミーティングでした。
また近い内、ミーティングをしたいと思います。
IMG_7986.jpg
セラタが10年以上乗るメトロポリタン。
IMG_7983.jpg
遅くまでお疲れさまー。またねー。

July 8, 2008

M & SMITH



きのうは、クワと一緒に自由が丘にある、M&SMITHに朝から
行って来ました。
というのも、今度のK.K.NOW SPECIALの告知を、ス
ケーターやサーフ関係の方々にしたいと思っていたのですが、ワタ
シたちは全然その辺の方たちのコネクションが無いため、M&SM
ITHの名物(?)店長、708ことナオヤくんに色々教えていた
だきに行って来たのです。
とりあえず、待ち合わせ時間の11時半に現地着。
自由が丘という町にはおよそ似合わない、ザ・プッシー・ワゴンで
訪れたワタシとクワを、ナオヤくんとコータくんが迎えてくれまし
た。
IMG_7417.jpg
右がナオヤくんで、左がコータくんです。

2軒あるショップを見させていただき、ほどなくしてすぐお隣にあ
る、ルード・ボーイ・カフェにてランチを食べながらミーティング。
このルード・ボーイ・カフェは、ラインオンカレーという名称で、
デリバリーサービスもやっていて、それこそゲットーでおこなわれ
るケンさんや工藤さんたちのカスタム・ショップでのイベントでも
毎回出店している、おいしいカレー屋さんなのです。
とりあえず、みんなバラバラのカレーを注文して、ちょっとずつ味
見しました。
IMG_7421.jpg
左から鶏肉とトマトのカレー、チキンカレー、ほうれん草とチーズ
のカレーです。ナオヤくんが頼んでいた、ほうれん草とチーズのカ
レーがめちゃおいしかったです。

そして、ランチを食べながらのミーティングを一通り終えて、おな
かもふくれた所で、ワタシのショッピングタイムに変わりました。
というのも、実はワタクシ、地元にいる時はちょっとした買い物の
際にアメリカで買ったロングのスケボーで出かける事が多々あるの
ですが、その魅力にすっかりはまった今、「もっと小さくて、簡単
に持ち歩ける小さなスケボーがあったら、もっと便利なのになー」
って思っていたのです。
例えば先日、パラダイス・ロードにお邪魔した時に、新幹線で行っ
たのですが、地下鉄の駅からパラダイス・ロードまで徒歩で約10
分くらいあったのですが「こんな時スケボーがあったら、すんごい
便利なのに」と思ったのです。
それからというもの、「手軽な小さなスケボー」というのを、常に
探してました。
そして今日、最初にM&SMITHに入った時に、一番最初に目に
飛び込んで来た、小さなスケボーがあったのです。
それをすかさず手に取ったワタシは「これは何?」と聞くと、ナオ
ヤくんは「それは、ハーヴェストっていブランドで出してる、古く
なったスケボーのデッキを削って再生した、リシェイプデッキです」
と言われました。
要は、ガンガンと使われた古くなって傷んだデッキの使える部分だ
けを残して削った、再使用デッキなのだそうです。
「へえー、こんなのあるんだー!!」と感心しきりのワタシに「こ
んなトラックを組んで、こんなウィールを組むといいですよ」と、
ナオヤくんがアドバイスをしてくれ、ワタシとしても「ちょうどこ
んな小さいスケボーを探してたんだよねー」という気持ちもあった
ため、思わずその場で即決して、「ください!」って言って組んで
もらっちゃいました。
IMG_7430.jpg
IMG_7445.jpg
IMG_7453.jpg
なれた手つきで、どんどんと組んで行くナオヤくん。あっという間
に完成しました。
IMG_7462.jpg
左は、まだプロトタイプですが、ナオヤくんの第2弾シグネーチャ
ーモデル(アートワークはケンさんが描いたものです)と、右がワ
タシが今日買ったスケボーです。

上の写真を見比べてもらうとわかると思いますが、右のものは相当
小さいですよね。
でも、このデッキも元々は、左のデッキぐらいの大きさだったので
す。
それを、使えない部分は削り、再生されてまた販売されていました。
そして、出来上がったばかりのワタシの板をナオヤくんが、試乗し
てくれたのですが、やはりサーフスケーターズの総合4位、スケー
ト部門では3年連続チャンピオンなだけあって、めちゃくちゃうま
かったです。
IMG_7464.jpg
IMG_7468.jpg
下の写真なんか、人がやってるのを見ると簡単そうに見えるんだけ
ど、実際に自分でやると難しいんだろうなー・・・。

ちなみに、自宅に帰って来てから、自分がいつも乗っているロング
の板と比べてみました。
まさに、大人と子供ですね。
IMG_7480.jpg
左が今まで乗っていたロング。右は今日ゲットしたミニ。

実は、アメリカのスワップミートで見つけた、まだ「スケートボー
ド」という名称がなかった頃の、60年代初頭の「サイドウォーク
・サーフボード」という名称のスケボーを持っているのですが、ま
さにそのデッキと同じサイズでした。
IMG_7486.jpg
下がそのサイドウォーク・サーフボード。モデル名は「シャーク」
といい、なんと会社名は「NASH」というのです。

このNASHというボードメーカーは、それこそ1954年の創業
から、2年前の2006年までスケートデッキを生産していたので
すが、2007年に工場が火事になり、その後はスケートデッキの
生産はやめ、現在はウェイクボードなどを作っているメーカーとし
て存在しているそうなのです。
この下の写真を見ると、本当にサイズが一緒なのがわかります。
IMG_7492.jpg
下が鉄のウィールのついたNASHの板。まだトラックと呼べるよ
うなパーツはなく、もろにローラースケートのウィールをそのまん
ま流用した感じがたまりません。そして、上が今日のミニボードで
す。

思ったのですが、ていう事はですよ、このNASHの板に付いてい
るローラースケートのウィールを外して、新たに穴を開けて現代の
トラックとウィールを付ければ、まさに今日ゲットしたものと同じ
ようなスケボーが完成するって事ですよね?
クルマに例えるなら、ボディは当時のまんまで、足回りなどを現代
のものにスワップするという感覚でしょうか。
うーん。そしたら、60年代のNASHの板でスケボーが楽しめる
って事かー・・・。
ナイスアイディアですね。

今度アメリカに行った時に、ちょっとまた同じようなNASHの板
を探して来て、今度作ってみたいです。
デッキテープは、透明のものを貼れば、デッキ面のシャークのデザ
インも見えるしね。

という訳で、ひじょうに子供に返った一日でした。

ナオヤくんに、「今度ランプ行きましょう」って誘われました。
悪魔の誘惑か??

とにかく、ナオヤくん今日はいろいろありがとう。
またお店の方、遊びに行きます。

前の5件  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  
Profile
NASH

NASHの言いたい放題は
毎日更新中!

プロフィールはコチラ





携帯ver
Now Loading...
Archive