NASHの言いたい放題

November 23, 2007

THE OLD CAR MANUAL PROJECT

ウエッブサーフしていたら、ちょっとおもしろいサイトを見つけま

した。

その名も、THE OLD CAR MANUAL PROJECT

とにかく、色々なオールドアメリカンの当時のカタログやらパンフ

レット、マニュアルなどがかなりの高解像度のJPG画像で閲覧で

きるサイトなのです。

トップページはこんな感じです。

高解像度がたっぷり閲覧できるがゆえに、けっこうどのページも重

たいのですが、資料性も十分にあるので、 何かそのクルマの事で知

りたい事があったら調べてみるのも手かもしれませんね。

ワタシも、NASHに関するページがあったので、閲覧していたらこ

んな画像を見つけました。

もろにNASHのエンブレムです。

早速デスクトップに取り込んで、自分のMACの壁紙として使って

ます♪

興味のある方は、のぞいてみてはいかがでしょうか? 

 

November 22, 2007

surf kulture magazine BLUE

きのうに引き続き、今日も雑誌のご紹介をさせていただきます。

あっ、今日の雑誌は全然マニアックではないですから、ご安心を。

その名は、BLUE。

はい。これです。

サーフィンはワタシにとって、息抜きであり超遊びの趣味です。

なので、クルマ関係とは違って、パラパラっと立ち読みして、内容

が気に入ればサーフィン・ライフも買うし、サーフィン・ワールド

も買うし、NALUにいたっては創刊号から毎号欠かさず買ってる、

大好きな雑誌です。 

そんなサーフィン雑誌の中で、ちょっと視点が今までとは違う、こ

のBLUEが出たのは、去年の事でした。

最初の数号は、ファッションページが巻頭に来ていて、サーファー

のためのファッション&ライフスタイル・マガジンみたいな感じの

内容だったのですが、ここに来てかなりカリフォルニア的なライフ

スタイルをきちんと紹介する雑誌に変貌して来ました。

特にここでご紹介している最新号は、カバーにもある通り「カリフ

ォルニアのサーファーはROCK AND ARTに夢中です」と

書かれていて、クールな写真が大胆なレイアウトでフィーチャーさ

れていました。

こんな感じです。

で、また、ウエットスーツ特集なんていうのもあったのですが、そ

こには今ちまたで話題沸騰中のSCALESもしっかりとこんな写

真でフィーチャーされていました。

ね?なかなかインパクトのある写真でしょ??

最初見た時「おおぉぉぉぉぉぉっ!!」って言っちゃったもん。

こんなBLUE、これからどうなっていくのか、ひじょうに楽しみ

です♪♪

全国の書店で、現在好評発売中!!

I love surf. Also I love magazine too.

I wanna introduse about BLUE today.

Actually it's surf magazine. But they introduse to kulture.

I mean we could see behind the seen for surf kulture.

This is Japanese magazine. So text is only Japanese.

But if you couldn't read that Japanese,you can enjoy for

those kool pictures.

If you have interesting about that,you can get book store

close to you.

November 21, 2007

MANIAC BOOK

はいっ!!今日はですね、かなりマニアックな本をご紹介しましょ

う。それは、ランブラー、ジェフリー、ナッシュのトラックに関す

る本です・・・。

はい。もうここで興味がないなと思った方は、画面を閉じちゃって

いいですからね・・・。

それでは、ご紹介させていただきます。

この本は正式タイトルが「THE RAMBLER,JEFFERY & NASH

TRUCK STORY FROM KENOSHA TO THE WORLD」というタ

イトルの本で、要は先ほども書きましたが、ランブラー、ジェフリ

ー、ナッシュのトラックに関する本なのです。

う〜ん・・・「FROM KENOSHA TO THE WORLD」ってヤバイ

な〜・・・。ヤバすぎるでしょこのタイトル。

だって、「ケノーシャから世界へ」ですよ。

この「ケノーシャ」っていうのは、デトロイトにある町の名前でし

て、ナッシュの本社があった場所なのです。

まず、オールドアメリカンに乗っている人でも、このケノーシャっ

ていう町の名前は聞いた事ないでしょう。

ていうか、「んなもん知るかっ!」って感じですよね。

でも、NASHなんて名乗ってるワタシからすると、もうビンビン

と来る名前なんですよ。

わかんないだろうな〜〜・・・。いや、わかってもらえなくて全然

結構です。もうこれは、自己陶酔の世界観ですから・・・。

自分だけが、うっとりできればそれでいいんです。 

あと、ランブラーとナッシュはなんとなく聞いた事があるけど、ジ

ェフリーって何?って思った方にご説明です。

ジェフリーとは、ナッシュの前身の自動車メーカーで、それこそ主

にコマーシャル・ビークル=貨物車両を作ってたメーカーなんです

ね。

日本でいえば、「いすず」みたいもんでしょうか。 

で、この本はそういった初期の頃の、要はナッシュになる前のナッ

シュから追って紹介されているのです。

表紙にも赤い字で書かれてますが、1904年から1955年まで

の車両について紹介されてます。

1904年から、1955年までですよ。

今、2007年ですからね。

単純に、103年前のクルマから、52年前のクルマが紹介されて

るって事ですから。

何この偏りって感じです。

でも、この1955年ていうのは、ナッシュというメーカーにとっ

てはひじょうに重要な年でして、1954年5月1日にナッシュと

ハドソン社は合併を発表したのです。

で、実質ナッシュのディーラーで、ナッシュとクルマが売られてい

たのは1955年までで、翌年からはAMCという車名に両者とも

に変更されるのです。

とにかく、この本ヤバイです。良いです。

いないと思うけど、もし欲しいなと思う人がいたら、ぜひDETR

OIT・JUNKまでご連絡ください。

アメリカで仕入れて来ますので。 

たくさんのご注文お待ちしてます(笑)

NASH STILL ALIVE IN MY MIND! 

This book is fuckin great for me.

But I don't think so good for you.

Anyway I just wanna say "FUCKIN GREAT BOOK".

Thank you for author Mr.James C Mays.

You are the man!! 

 

November 20, 2007

SURF BUT BAD WAVE

今日は、やっと今まで取りかかっていたプロジェクトが一段落した

ので、またまた佐藤さんとサクッとサーフィンをしに行って来まし

た。

最近は、週1のペースで行けてるのでご機嫌です。 

前を走る佐藤さんのビュイック・ワイルドキャット。 

 

実は今日は、海の帰りにワタシはSCALESのヨッキーさんの所

に寄る予定があったので、最初から佐藤さんとは別々のクルマで行

きました。

いつもの鵠沼のパーキングに並ぶ2台。

 

上の写真を見ているだけだと、良く晴れて気持ちがよさそうなんで

すが・・・。

海岸ていうか、海に出るとオンショア(海から岸に吹く風)がやた

ら強く、もうかなりの大シケ状態。

いつものワタシが知っている鵠沼の姿はそこには無く、ザッパン、

ザッパン風による白波が立っていて、それはそれは大変でした。

でも、ワタシたち中年サーファーは焦りません・・・。

ていうか、無理しません。

もちろん海に入って、ちょっとトライしたのですが、とてもじゃあ

りませんが楽しいサーフィンなどできなそうだったので、とっとと

退散して来ました。

ていうか、自分がほんと木の葉の様に海の中ではヒラヒラと力なく

さまよう姿を客観的に見て、笑っちゃいました。 

という訳で、今日はちょっと残念な日でしたが、自然が相手のスポ

ーツですからね、こういう日もあります。

来週はもうちょっとコンディションを見て、楽しめる日を選んで行

ってきます。

 I went to surfin with Shorty.

I have to stop after surf. So we went to separte.

Shorty drove his Buick Wildcat.

I was drive my The Pussy Wagon.

Today was sunny day. But wind was so strong.

So always on shore were there at the beach.

That's why mean bad wave was today.

But it's ok. No so big deal.

If I couldn't get good wave today,we will try to go next time.

Take a relax baby.

I hope I could get good small wave next time. 

 

November 19, 2007

THE PIZZ ATTACKS TOKYO

今週の金曜日は、新宿の百人町にあるザ・ゲットー内にある、百ギ

ャラリーにて、ザ・ピッズのアートショー、「THE PIZZ

ATTACKS TOKYO」が行われます。

オープニングレセプションは、11月23日(金)午後7時から。

みんな集まれ!!

会場:百GALLERY

ADD:東京都新宿区百人町1−1−10

TEL:03−5287−6213

日時:11月22日〜11月30日

12:00pm〜8:00pm(月曜日定休)


 

Ok,kids!!!

The Pizz coming in Tokyo one more time.

He came in 2005 last time. But he should do his solo show

at this year. It's called "THE PIZZ ATTACKS TOKYO".

Oh shit!! He will do attacks in Tokyo ha??

With Yuki-chan too? Wow,so scary them!! Ha ha ha!!

Anyway he will be there at NOV,23,FRIDAY at Hyaku

Gallery.

Opening party from 7:00pm baby!!

Don't miss it crazy party. 

 

前の5件  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  
Profile
NASH

NASHの言いたい放題は
毎日更新中!

プロフィールはコチラ





携帯ver
Now Loading...
Archive